MENU

大人気YouTuber ブリッピー 人気の理由は?おすすめ動画、二人いるって本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。
YU

世界的に大人気You Tuberのブリッピーって聞いたことありますか?我が家の次男(3歳)が大好きで、毎日のようにお世話になっています。

教育的でカラフル、音楽やダンスも詰まった番組で、大人も見入ってしまいます。

ブリッピーとは?

  • アメリカ発の教育系YouTuberで、オレンジ色と水色の派手な服装と元気なパフォーマンスが特徴。
  • 動画内容は、日常の物や場所(公園、動物園、建設現場、テーマパークなど)をテーマに、学びとエンターテインメントを融合させています。
  • 印象的な音楽やダンス、そして教育的で、こどもに安心して見せられるコンテンツの1つです。
  • 2024年12月現在でYouTube登録者数は2230万人、これまでに1190本近い動画を公開しています。

おすすめの動画 英語版

  • 初めてブリッピーを見るなら、特に人気の動画として
    • Construction Vehicles Series: 工事車両について学ぶ動画。働く車好きの子どもにはぴったり。
    • Indoor Playgrounds Series: 室内遊び場で遊びながら学ぶエピソード。
    • Dinosaur Series: 恐竜がテーマのシリーズは、恐竜好きのお子さんにおすすめです。
YU

これ以外にもたくさん動画がありますが、どれも教育的でわかりやすく、英語初心者にもおすすめです。
色、形、ものの名前など、この番組で覚えた英単語も多いです。

おすすめの動画 日本語版もあります

YU

日本語版も元気いっぱいで、子供の食いつきもよいです。

目次

ブリッピーを演じている人ってどんな人?

  • Stevin John(本名:Stephen J. Grossman): キャラクターの創始者で、2014年にスタートしました。
YU

こんなに世界的に有名なYou Tuberの経歴って気になりますよね。
もともと俳優さんなのかな?などと思っていました。

Stevin Johnの軍事経験

  • Stevin Johnは、ブリッピーとして活動を始める前に**アメリカ空軍(United States Air Force)**に所属。
  • 具体的には、**C-17輸送機の荷役調整官(Loadmaster)**として勤務。
    • この役職では、軍用機に搭載される貨物や装備の配置を計画・管理する任務を担っており、正確さと効率が求められる仕事です。
    • 勤務地はワシントン州の空軍基地でした。

軍事からエンターテインメントへの転身

  • 軍を退役した後、Stevin Johnは映像制作やデジタルマーケティングの分野で働き始めました。しかし、彼が次第に見出したのは、「子どもたちに笑顔を届ける仕事をしたい」という願いでした。
  • ブリッピーのキャラクターは、彼が甥っ子のためにYouTubeで探した教育的コンテンツに失望したことがきっかけで誕生しました。
    • 「面白くて学べるコンテンツがあればいいのに」と感じ、自ら作り始めたそう。

YU

身近な人のために作り始めてこんなに大きな規模になり、世界中にファンがいるってすごいことですよね。

軍事経験がブリッピーに与えた影響

  • 規律と計画性
    軍で培った規律や計画的な行動が、ブリッピーのプロダクション運営に活かされています。動画の制作や配信スケジュール、ブランディングなどは、非常に組織的に進められています。
  • 反対の世界観を創りたい思い
    Stevin Johnはインタビューで「軍隊の硬く厳しい世界から解放された後、完全に対極的な明るく楽しいキャラクターを作りたかった」と語っています。
    • ブリッピーは、子どもたちに笑顔を届けることを目的としており、Stevin自身の人生観や価値観が強く反映されています。
  • 教育的要素の注入
    軍での経験から、「子どもたちに秩序や物事の仕組みを学んでほしい」という思いもあり、工事現場や乗り物などのテーマを取り入れています。これらは、子どもたちが社会の仕組みを理解する助けとなっています。

軍事背景が発覚した際の反応

  • ブリッピーが大成功を収める前は、Stevin John自身の過去について大きな注目はされていませんでした。しかし、彼が軍人だったという情報が明らかになると、「子ども向けの明るいキャラクターとはギャップがある」と一部で話題になりました。
  • それでも多くのファンは、彼の多様な経歴がブリッピーの成功を支えていると肯定的に受け止めています。
YU

確かにギャップには驚くけれど、そんな背景を知ってもっと好きになりました。

青とオレンジの印象的な衣装の意味

Blippi 公式YouTubeより
  • Stevin John(ブリッピーの創始者)は、キャラクターを作る際、子どもたちが親しみやすいデザインを意識しました。特に幼児から就学前の子どもは、明るい色やシンプルで特徴的な形を好むため、派手で覚えやすい衣装にしたそうです。
  • また、ユニフォームのような一貫性を持たせることで、子どもたちが一目で「ブリッピーだ!」とわかる効果があります。

ブリッピーが二人いるって本当?

長男くん

これ、いつものブリッピーと違くない??なんか違う気がする・・・

と気づいた長男。わたしは全然気づきませんでした。

そこで調べてみると、長男の気づきは本物でした。こどもってすごい観察力!

  • 現在ブリッピー役を演じているのは2人います。
    • Stevin John(元祖ブリッピー): キャラクターの創始者で、2014年にスタート。
    • Clayton Grimm: 2021年から「オルタナティブ・ブリッピー」として、ショーやライブイベント中心に出演。

これはキャラクターをより多くの場で展開するための工夫で、両方とも公式のブリッピーだそう。

YU

引退されたとかではなく安心しました!ブリッピーを世界に広めるための戦略なんですね。

ビジネス戦略の一環
Clayton Grimmの起用は、ブリッピーのブランドを拡張し、より多くの地域やメディアプラットフォームに対応するためのビジネス的な判断です。たとえば、ライブイベントや追加の動画制作など、Stevin John一人では対応できない需要を満たすために彼が選ばれました。

直接的なパートナー関係ではない可能性も
Stevin Johnは、ブリッピーのキャラクターやブランド全体を管理する側であり、Clayton Grimmはあくまで「パフォーマー」として契約している可能性があるようです。ただし、Claytonが重要な役割を担っているため、二人の間には強い信頼関係があると考えられます。

二人の役割分担

  • Stevin John
    • 創設者としての役割を担い、ブランド戦略や制作の指揮をとっています。現在もいくつかの動画に出演し、ブランドの顔としての存在感を保っています。
  • Clayton Grimm
    • 主にライブイベントや特定の動画シリーズ、プロモーション活動を担当。
    • 特に、YouTube以外のメディアや新しい市場展開において活躍しています。

まとめ

世界的に愛されているブリッピー、彼の背景を知ることで作品がますまず魅力的に感じられます。

二人いるブリッピー、どちらもそのブランドを守るためにパートナーとして強い絆と信念をもって、こどもたちに楽しく、かつ教育的な動画を届けて下さっているのですね。

ブリッピー、まだまだ今後も人気が続きそうです。引き続き応援していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、YUです。男の子2人の子育て中のママです。日々シンプルに、でも豊かに生きようと模索しています。アメリカ生活の中で、ものを持たない、必要なものや心から気に入るもののみ持つ暮らしの魅力に気づき、帰国後もお気に入りに囲まれた心地のよい生活を目標としています。
このブログでは、自己投資や大好きなサブスクの情報、使う時だけ賢くレンタルをしシンプルに生きる方法、その他英語育児やこどもの教育、資産形成についても触れていきます。

コメント

コメントする

目次