YUわたしは男の子を2人育てています。
7歳差なので、下の子の赤ちゃんを先に寝かしつけ、上の子の宿題などをみなければいけない事があります。
寝室にこのBaby senseを置いて、リビングで観察しながら上の子のお世話をしていたので、下の子が0歳台の時には毎日利用していました!
購入してよかった子育てアイテムの1つです💡
Babysense こども見守りカメラ&高画質ベビーモニターとは



長年にわたり、世界中で利用されていたBabysenseの見守りカメラが日本でも発売になりました。
1. 高性能カメラで赤ちゃんの様子をリアルタイム確認
- カメラ付きで、赤ちゃんの姿をリアルタイムでチェックできます。
- 映像は非常に高解像度で、真っ暗な寝室でも鮮明に見られます。
- 映像のみでなく、音も届くので泣いたらすぐに対応できます。こちらから声をかけることも👌
- お部屋を360°見回せます。
2. シンプルで使いやすい操作性
- 複雑な設定が不要で、初めての方でも簡単に使い始められる設計。
- モニターやカメラの操作も直感的で分かりやすい。
3. WiFiを介さない
WiFiなどのネットワークを介さないので、盗聴や個人情報の漏洩も起きにくく安全。



実はベビーモニターは2個目なのですが、前に使用していたものはWiFiが必要で、温泉に泊まりに行った時にWiFiにうまく接続できずに使えなかったことがありました🥲
このBabysenseはWiFiがなくても利用できるので、外泊の時などにもおすすめです😊
3. コンパクトで持ち運びも簡単
- コンパクトな設計で場所を取らず、旅行や帰省時にも持ち運びが可能。
- どこにいても赤ちゃんの安全を見守れます。



今は赤ちゃんの見守りではなくて、ペットの見守りとして使っているね
Babysense こども見守りカメラは こんな人におすすめ
- 赤ちゃんの睡眠中の安全を守りたい方、吐き戻しの多い赤ちゃんにもおすすめ
- 映像で赤ちゃんの様子を確認しながら安心感を得つつ、家事や自分の時間を有効に使いたい方
- 初めて育児をする方や他の兄弟の世話がある方
- 家の構造上、キッチンなどからリビングが見渡せない方



少しお値段も張るので、出産祝いなどにもおすすめですね。
製品の注目ポイント
この製品は医療機器である 乳児用体動センサとして国内でNo.1の導入実績を誇る会社の新しい製品。
乳児用体動センサは日本全国の新生児室や産院などでも利用されているので、とても信頼性が高いものです。
詳しくはこちらをご覧くださいね⤵️
まとめ
ご兄弟などがいると、赤ちゃんにつきっきりは難しいです。
我が家はこのカメラがあったから、上の子との時間も確保できたように思います。
値段はしますが、買ってよかったアイテムNo1です😊👌









コメント